[ ホーム ][ 佐世保市歯科保健事業(H18.6) ][ 1.妊産婦期 ][ 2.乳幼児期 ][ 3.学童期・青少年期 ][ 4.成人期・高齢期 ][ 5.要援護高齢者・障害者 ][ 6.障害児 ]


佐世保市歯科保健事業

第三次実施計画
[平成18年度〜平成21年度]


6.障  害  児

 ○基本計画の目標は以下のとおりです。

  1)清潔な口腔を維持できる
  2)咀嚼・嚥下機能の獲得と維持

 ○条件と優先順位は以下のとおりです。

  1)口腔衛生の向上
  2)摂食嚥下機能の獲得、維持、改善
  3)う蝕予防
  4)歯周病の予防

 

障障害児における歯科の特徴と課題

 障害児をとりまく歯科的な特徴と課題については、要援護高齢者、および障害者の項と同様なことが考えられます。しかしながら、障害児については、お口の成長期・完成期にあたるため、より細やかな口腔管理を必要とするとともに、毎日の歯みがきや仕上げみがき、適切な食生活の確保など、口腔衛生と関連する生活習慣を確立することが大切です。

第3次計画における重点目標

1)障害児のかかりつけ歯科医師の定着
2)二次歯科医療機関と関係機関との調整、連携強化

重点目標を評価するための項目

 障害児に対する歯科保健における2つの目標は、いくつかの数値データを把握することによって、達成の度合いを評価します。評価に用いる数値データの現状値と目標値、および数値データの入手先については、以下に示すとおりです。

1)障害児のかかりつけ歯科医師の定着

評 価 項 目

現状値
2005年
目標値
2010年
データ入手方法

@かかりつけ歯科医師を有している者の割合の増加

62.0%

H14年度発達センター利用者アンケート結果より

A障害者受け入れ歯科医院数の増加 

56件

平成18年度障害者(児)のかかりつけ歯科医登録医

2)ニ次歯科医療機関と関係機関との調整、連携強化

  佐世保地域保健医療計画、および長崎県における高次歯科医療機能対策についての意見書 
  (長崎県保健医療対策協議会歯科保健医療部会)で取り組みを明記しています。

第3次計画における実施計画

1)障害児のかかりつけ歯科医師の定着

  ○在宅障害者の実態を把握するための基礎調査の実施
  ○在宅障害者の歯科保健対策を検討する委員会の発足

2)ニ次歯科医療機関と関係機関との調整、連携強化

  ○二次歯科医療機関と関係機関との協議会の開催

 なお、継続事業については下記(障害児)の表を参照にしてください。

第3次実施計画 成人期(20〜64歳)

基本計画の目標設定

施策の方向性

実施具体策

実施状況

H18

H19

H20

H21

・かかりつけ歯科医の定着をはかる
 (障害児受け入れ二次医療機関の整備) 

・障害児歯科保健の充実

●歯みんぐルーム機能の充実

H17年度

●カンファレンス等連絡報告提出(必要に応じ実施)
 

 

●子ども発達センターにおける摂食嚥下機能対策
 

 

●障害児受け入れ協力歯科医院の拡大化の検討
 

 

○在宅障害児への訪問歯科指導
 

H18年度

・二次歯科医療供給施設

○二次歯科医療機関と関係機関との調整および連携強化

 

基本計画作成時における指標の現状値と目標値

かかりつけ歯科医院を持っている者の割合

 

現      状      値

基本計画の目標値

2001年

2002年 2003年 2004年

2005年

2005年 2010年

定着率

62%

80%

100%

 (発達センター利用者アンケート結果による)

 

↑ページトップへ


1.妊産婦期
2.乳幼児期
3.学童期・青少年期
4.成人期・高齢期
5.要援護高齢者・障害者
6.障害児


佐世保市歯科保健事業 基本計画(平成12年度〜平成21年度) 実施計画(平成12年度〜平成14年度)
佐世保市歯科保健事業 基本計画(平成12年度〜平成21年度) 実施計画(平成15年度〜平成17年度)

佐世保市歯科保健事業 第三実施計画(平成18年度〜平成21年度)


佐世保市歯科保健大綱